

2008年6月27日
新潟県栽培報告 (新潟県長岡市)
ここは新潟県長岡市。
今年から新たに栽培産地として取り組んでいただいています。
6月に入り今期2回目の栽培訪問に行ってきました。
小さなごまの芽。
さて、今年のごま栽培も各地で始まりました。
各地での出会いを大切に、いい胡麻を栽培していただけるよう
しっかりとバックアップができるように頑張ります。
祢津さんは来月からまたボリビアへ旅立たれます。
その間お世話になるのは地元の方達。
また電話しますので頑張ってくださいね。
さてさて、7月の初旬には鹿児島県徳之島へGO!!
行ってきまーす。
良い報告期待しててくださいね。
前の記事→栽培報告 (京都より)今年から新たに栽培産地として取り組んでいただいています。
6月に入り今期2回目の栽培訪問に行ってきました。

初めての産地とはいえ、
こちらの世話役「祢津さん」は
ボリビアでの栽培経験が豊富。
日本では初めてというものの、
順調に芽が出ています。
栽培予定面積は、約4町。
順調に生育すれば約4tの白胡麻が
収穫できます。
秘密の栽培方法があるらしく、
収量アップには工夫があるそうです。
かなり気になる。。。

祢津さんとへんこ社長。
この夜、お酒を交わしながら
栽培や胡麻について
熱く熱く語られることになりました。

順調に生育していますが、
どれが胡麻か分かりますか。
この時期の天敵はなんと言っても
雑草。
今度の土曜日に草引きをしてくださるんですって。
感謝です。

こちらは収穫後の乾燥予定場所。
地元のJAさんのハウスを借りる予定だそうです。
地元の協力もいただきながら、次の訪問を楽しみにハウスを後にしました。
さて、今年のごま栽培も各地で始まりました。
各地での出会いを大切に、いい胡麻を栽培していただけるよう
しっかりとバックアップができるように頑張ります。
祢津さんは来月からまたボリビアへ旅立たれます。
その間お世話になるのは地元の方達。
また電話しますので頑張ってくださいね。
さてさて、7月の初旬には鹿児島県徳之島へGO!!
行ってきまーす。
良い報告期待しててくださいね。
次の記事→暑い。暑い。ほんまに暑い徳之島。