space
商品カテゴリ
新着情報

▼スタッフの雑記帳
最終更新日:
2009年10月21日new
▼胡麻でごま栽培
最終更新日:
2009年10月20日new
全国催事のご案内
取扱店一覧
安心安全をお届けするために
へんこを貫くごま職人
ミャンマー訪問記
へんこ畑収穫祭2009
へんこ社長の胡麻便り
胡麻でごま栽培
スタッフの雑記帳
イタリアンレストラン:ピッコロモンド・ヤマダ
メディア掲載歴
リンク
box
end
お支払い方法
発送について
特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
お客様の声
お客様QアンドA
山田製油桂店
〒615-8075
京都市西京区桂巽町四番地
駐車場完備(12台駐車可)
TEL:075-394-3276
FAX:075-394-3283
【本社・桂工場】
営業時間(月〜土)
午前9時〜午後5時30分
【桂店(売店)】
定休日:不定休
午前9時〜午後7時
山田製油トップ > 胡麻でごま栽培 > 2009年10月
胡麻でごま栽培

2009年10月

2009年10月20日
洗浄作業→乾燥→トーミ

今日の胡麻工場は、朝から晴天でした!!

そこで・・・朝から2009年日吉産の黒胡麻を洗浄することに。

   IMG_0509.JPG  IMG_0508.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

 昨日、胡麻工場に到着したばかりの"収穫ほやほやの黒胡麻"です。

今年は、梅雨明けが遅れ胡麻の成長にも大きな影響を与えましたが

農家さんの努力があり今年もすばらしい胡麻が収穫されています。

一粒も無駄にすることなく丁寧に丁寧に洗浄しましたよ~

       IMG_0510.JPG                    IMG_0511.JPG

          きれいな胡麻に見えますが洗浄すると・・・                            IMG_0516.JPG  IMG_0517.JPG

  洗浄した胡麻には砂や砂利が含まれているんです。i

洗浄後はすばやく脱水機に胡麻を入れます。   "しゃ~~   "と脱水を3分!                           

脱水後は ブルーシートの上で 乾燥です

IMG_0514.JPG    IMG_0513.JPG 

大槻工場長にもお手伝いして頂きました。1時間に一回胡麻をまぜまぜします。

乾燥のムラをなくします!意外と大変な作業なんです。

右の写真は、胡麻乾燥のテストをしています。網戸を利用して胡麻を乾燥させ

みました。

風がよく通りビニールシートより乾きが速い!!これなかなかいけます。

約一日かけて乾燥させ最終工程のトーミを行います。

"じゃーん"  胡麻工場専属設備担当Y氏作  自動トーミです☆ 

                                      IMG_0519.JPG

 

最後にトーミをかけ出来上がり。  自動なので胡麻を投入するだけで

あとは自動で作業してくれます!!これ楽です。 Yさんいつもわたしの

わがままオーダーに対応して頂きありがとうございます。

 

皆さん日吉産の胡麻が商品になるまでもうしばらくお待ちくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

2009年10月12日
収穫祭2009 その後・・・

              IMG_0503.JPG

収穫祭2009が終了し一ヶ月が経過しようとしています。

 

さてさて山田圃場で収穫された胡麻たちのその後です!

じゃーん!

       IMG_0499.JPG

収穫時はあんなに青々としていた胡麻たちですがもうすっかり

乾燥の終盤を迎えています。

 

IMG_0500.JPG IMG_0507.JPG

"ぱちぱち"乾燥のよい音をたてていました。

粒の大きさも問題なくすばらしいゴマができています。

 

今年も徐々に日吉産の胡麻が工場に出荷されてきています。

皆さん手元に届くまでしばらくお待ちくださいね!!