

2007年7月24日
日吉のごまのその後6月からの悪天候もあって、
なかなか芽が出ていませんでしたが、ご心配をおかけしました。
日吉のごまは今年も元気に育っています。

播種後約1週間の「ごま」
草か何か判らないくらい小さな
ごまの芽が顔を出しました。
さぁ、いよいよ今年もスタートです。
芽を出してずいぶんと大きくなってきました。

芽を出した「ごま」がすこしずつ成長
していきます。
大きく、力強く育って欲しいと
願うばかりの私・・。

順調に生育した「ごま」は
青々とした葉っぱを携えながら
きれいに伸びていっています。
草も綺麗に抜いてもらって喜んでいるようです。
「草引くのに昨日1日掛かったわぁ。」
と話すおじさん。
本当に頭が下がります。
ありがとうございます。
と順調な話をしておりますが、
残念ながら、全ての圃場がうまくいってる訳ではありません。
害虫の被害や、長引く雨の影響、圃場自体の条件によって発芽しない場所や、
発芽しても生育が思わしくない場所もあります。
去年までうまく育っていたのに・・・
「何でやろう?どうしたらええんやろ?」
何回も蒔き直してもらったり、水はけが良くなるように工夫してもらったり、
それでも諦めず圃場に足を運んでもらう毎日が続きます。
でも、これが現実なんですね。
当たり前に育つ作物なんて無いんですから。
力不足の自分が情けない・・。
もっと確実で有効な手段を提供できたら・・。
栽培はもちろんですが、正直、今は困っておられる農家の方々と一緒に笑えるように
頑張りたいと思っています。

残念ながら芽が出ません。
これからみんなの願いは
通じるのでしょうか。
次の記事→【番外編】胡麻の間引き、そして移植