

2007年8月31日
日吉のごま 8月に入り少し回復!!
心配していた天候も8月に入り何とか回復し、
ここにきて『グンッ』と伸びてきました。
残念ながら、成長の良くない畑もありますが、
今年の失敗は来年への材料にしてみんな頑張っています。






残念ながら、成長の良くない畑もありますが、
今年の失敗は来年への材料にしてみんな頑張っています。

一面に咲いたごまの花。
あんなに小さかったごまが
こんなに大きくなりました。
きれいでしょ。

きれいな花の間には
しっかりと大きなごまのサヤが
付いています。
これが見たくて、
みんな汗を流して下さっているんです。
ごまのサヤに隠れて虫がいるんですが
皆さん見えますか?

サヤを1つ拝借。
まだ白い実ですが、
ぎっしりと詰まっています。
これが黒くなっていくんですよ。

次はカマキリの登場。
暑い日差しから逃れようと
しているんでしょうか。
確かにこの日は暑かった・・。
今回も1組、日吉の栽培者の方をご紹介します。
私の日吉の「おじいちゃん」「おばあちゃん」とも言える位
本当に暖かいお2人で、お顔を見るといつもホッとします。
日吉で栽培を始めた当初からご協力いただいて今年で4年目。
栽培当初は、畑をお借りして色々な方法を試したり、
本当に勉強させていただきました。
「中井くん暑いやろ。ちょっと休んで行きぃなぁ。」と
いつも井戸で冷やした野菜やお茶を頂きながら休憩しています・・。

私の大好きな木山さん。
いつも栽培当初の懐かしい話や、
世間話をしながら「あっ」という間に
時間が過ぎてしまいます。
もちろん仕事もしていますよ。(笑)

これは前回報告した
藤原さんの圃場。
移植後、何とか順調に育っています。
栽培面積は予定より
減ってしまいましたが、
何はともあれ、私が移植した所も
生育していてホッ。
がんばれ!!
次の記事→ようやく収穫! ほっ・・。