

寺ちゃんも九州初上陸。ということで今日からは2人で九州での各産地を訪問したいと思います。
こちらは福岡県。
以前ご紹介した特定非営利活動法人「食卓のえんhttp://www.syoku-en.com/index.html」の皆さんにお世話になっている金胡麻栽培です。
http://www.henko.co.jp/goma/2009/03/
今年3月の訪問以来電話でのご連絡ばかりでなかなか訪問できておりませんでした。
今年がはじめての栽培ということで四苦八苦されたようですが、随分と大きく金胡麻が成長していました。
こちらの「えん」さんでは福岡県宮の浦と曲渕の2箇所、佐賀県内では富士町菖蒲地区の計3箇所で金胡麻を栽培していただいています。
どこにでもいますね。この虫。ここは曲渕地区の金胡麻畑です。
心なしか京都のゴマ虫より威勢が良かったような。。。
宮の浦地区にて。写真右手より明(みょう)さん、宮本さん、牧井さん、そして寺阪。
この日は朝から雨が降り、10時頃より強い日差しを受けたためジワジワと暑さがこみ上げてきました。今年の栽培を通しておよその栽培スケジュールを分かっていただけたようで、早速来年への工夫が話し合われました。
長雨の影響もあり思うように栽培が進まなかったようですが、それでも大きなサヤが並んでいます。
こちらは菖蒲地区。自然の草に負けてしまいそう。
それでも力強く胡麻が育っています。ちなみにこの畑は4月のブログ紹介時に紹介した畑です。
長年作付けがされていなかったこの畑も「えん」さんの取り組みにより数年ぶりに作物が植わりました。今後も是非よろしくお願いします。
<昼食>
この日案内していただいた明さんに連れて行っていただいたのは銀河大橋たもとの「菖蒲御膳」
こちらは富士町菖蒲地区の皆様が中心となり地元の郷土料理を提供して下さるお店。
今年オープンしたばかりというとても雰囲気のよいお店でゆったりとした時間を過ごさせてもらいました。
こちらが菖蒲御膳
そしてこちらは朝摘み野菜のてんぷらです。
その日の朝に収穫した山野草や取れたて野菜をてんぷらにして食べることが出来ます。
菖蒲御膳のお姉さま方達。
これからも素敵な笑顔で素敵なお料理を楽しみにしています。
ありがとうございました。
次の記事→福岡のアツい夜