

「中井くん、今年はいつするんや。」
「はよせな(早くしてしまわないと)梅雨が来てしまうで。」
と、ごま栽培をはじめて5年目で私もいろんなかたから、
声を掛けてもらえるようになってきました。
ありがたや、、ありがたや、、、、。 もちろん、今年も頑張りますよー。
今年の出席者は19名。
新たな集落からの参加者もあり、
今のところ、年々栽培者が増えています。
本当にありがたいことです。
一緒に笑うことはもちろん、一緒に悩むことも増えるかもしれませんが、 秋の収穫に向けてがんばりましょうね。
前日からの雨の影響で、
準備をしていた圃場は水浸し、、、。
結局、胡麻工場での栽培講習会が始まりました。
まずは、へんこ社長のあいさつで
栽培者の方と一致団結!?
さぁ、今年もがんばるぞ!
当初から栽培いただいている方々は、もうベテランさん。
栽培に関する色んな質問が飛び交い、
和やかな雰囲気の中で進められました。
今年から試験的にはじめたコーティング種子。
作業性のアップと、発芽率が良いとの噂を聞きつけ、早速作ってもらいました。
これがコーティング種子。
昨年、生育の良かった圃場で
その中でも選び抜かれた「ごま」を
今年の種子用として大事に保存しておきました。
そのごまをコーティングしたものです。
ここで登場するのが
「ごんべえ」。
このコーティングした種を一定間隔で
畑に落としてくれる便利な機械です。
皆さん興味津々。
講習会終了後。
先週の日曜日に播種された「塩貝」さんの圃場を
見学に行きました。
塩貝さんも今年で3年目。
お勤めをされているにもかかわらず、
朝早く起きて、通勤前に草引きや、中耕等様々な作業をしていただいております。
この小さな芽からあんなに立派なごまが
出来るんですから。
本当にすごいですよね。
さぁ、今年のごまはどうなるのでしょう。
不安もありますが、やっぱり楽しみです。
作って下さる人も、我々加工する者も、
そして食べていただく消費者の方にも、
気持ちよく笑っていただけるように、
小さな「ごま」を通じてそんなお付き合いをできればな。
と心から願っています。
随時報告したいと思いますのでご期待くださいね。
次の記事→2006年ごま栽培がスタートしました