space
商品カテゴリ
新着情報

▼スタッフの雑記帳
最終更新日:
2010年4月13日new
▼胡麻でごま栽培
最終更新日:
2010年4月13日new
全国催事のご案内
取扱店一覧
安心安全をお届けするために
へんこを貫くごま職人
ミャンマー訪問記
へんこ畑収穫祭2009
へんこ社長の胡麻便り
胡麻でごま栽培
スタッフの雑記帳
イタリアンレストラン:ピッコロモンド・ヤマダ
メディア掲載歴
リンク
box
end
お支払い方法
発送について
特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
お客様の声
お客様QアンドA
山田製油桂店
〒615-8075
京都市西京区桂巽町四番地
駐車場完備(12台駐車可)
TEL:075-394-3276
FAX:075-394-3283
【本社・桂工場】
営業時間(月〜土)
午前9時〜午後5時30分
【桂店(売店)】
定休日:不定休
午前9時〜午後7時
山田製油トップ > 胡麻でごま栽培 > 親父は発明家!?
2009年1月 2日
親父は発明家!?

「まこと。えぇもん見せたるわ。」

と親父が見せてくれたのは、電動トウミと電動ふるい機。

胡麻栽培を始めて3年目になる私の親父は、昔から物を作ることが大好き。

家の庭(かなり本格的)を作ったり、小屋を作ったり、神棚(小さい神社のようなもの)を作ったりと、とにかく家にあるものでモノを作るのが大好き。

そんな親父が作ったのがこちら

手作り電動とうみ.jpg

家にあった古い洗濯機を分解してもぎ取ったモーターを付けたそうです。

モーターとつながっているロープの負荷を変えることによってトウミの回転速度が調節できます。

全体図.jpg

こちらは電動ふるい機。おばあちゃんが使っていた古いミシンを分解し、足りない部品と木を地元のコメリで買ってきたそうです。制作費1,500円程度。モーターが回転することにより木のかごが左右に触れメッシュから胡麻が落ちてきます。

しかも全て簡単に取り外しが出来て作業終了後はクリアケースに収納できる優れものです。

とうみ始動.jpg

電動トウミにかかるロープの負荷を間違えると、扇風機の【強】以上の驚くほど強い風を引き起こし、ごまを撒き散らしてしまいますが(笑)負荷を調節すれば半永久的に一定の速度で綺麗に選別できます。

選別機械.jpg

こちらはふるい機。いかにも手作りですがアイデアと行動力にはあっぱれです。

始動.jpg

電源を入れると・・・、

始動2.jpg

手作りのかごが左右に揺れて選別できます。

キャスター.jpg

お手製のかごには一定の動きを保てるようキャスターが取り付けられています。

トウミと合体.jpg

今、この電動とうみと、選別機の一体化を試作中です。

風選によって重量の選別を受けた胡麻が、そのまま今度は大きさで選別できるように調整しています。

不便に思ったことを改良しアイデアと行動力で実践する。そういう力が乏しい私は親父に脱帽し刺激を受けた時間でした。

ありがとう。。親父。

前の記事→watashiは雨男・・・。
次の記事→久々の晴天です。