space
商品カテゴリ
新着情報

▼スタッフの雑記帳
最終更新日:
2010年4月13日new
▼胡麻でごま栽培
最終更新日:
2010年4月13日new
全国催事のご案内
取扱店一覧
安心安全をお届けするために
へんこを貫くごま職人
ミャンマー訪問記
へんこ畑収穫祭2009
へんこ社長の胡麻便り
胡麻でごま栽培
スタッフの雑記帳
イタリアンレストラン:ピッコロモンド・ヤマダ
メディア掲載歴
リンク
box
end
お支払い方法
発送について
特定商取引法に基づく表記
プライバシーポリシー
お客様の声
お客様QアンドA
山田製油桂店
〒615-8075
京都市西京区桂巽町四番地
駐車場完備(12台駐車可)
TEL:075-394-3276
FAX:075-394-3283
【本社・桂工場】
営業時間(月〜土)
午前9時〜午後5時30分
【桂店(売店)】
定休日:不定休
午前9時〜午後7時
山田製油トップ > 胡麻でごま栽培 > 田舎コンビの奮闘日記2
2009年7月13日
田舎コンビの奮闘日記2

ポットで育ててきた胡麻がようやく元気な顔を出し始めています。

胡麻工場横で栽培しているポット苗。

日照条件や、水分条件等を色々試してみました。

やっぱり生育条件が異なると成長度合いも変わるわけで・・・・。

いやー勉強になります。

 

 

ポット苗.jpg

こんなに小さい芽からスタートですからね。。。。先が長いです。

圃場.jpg

場所は変わり、こちらは試験圃場。

寺ちゃんと心を込めて種を直接蒔いたのですが、これも条件によって生育の状況が違います。

遠くからの画像では分かりにくいですが、、、、

 

正和さん.jpg

だいたいこんな感じです。

草と、胡麻と区別がつきますかね。。。

そろそろ草をやっつけないと大変なことになります。

誰かお手伝いして下さいませんか??

大豆と胡麻.jpg

そういえば、胡麻の芽の横に今年は試験的に大豆を植えてみました。

大豆は根を良く張るそうで、水はけが悪い条件を嫌う胡麻の横に植えると大豆が余分な水分を吸い取ってくれるのではないか。ということで西村先生よりアドバイスをもらいました。

大豆も「ゴットハンド」を持つ私と寺ちゃんの手に掛かり無事発芽しました。

(写真左のグレーの杭横にあるのが大豆の芽。写真中央右の丸い葉っぱが胡麻の芽です)

色んな試験をしながら、効率よく栽培出来る方法を求めて田舎コンビの奮闘は続くのでした。。

 

 

前の記事→やっぱり心強い先生
次の記事→いよいよ花が咲き始めました